特に高額バッカーの方で、ふだん海外通販などめったにしない方の場合、カード会社のほうで警戒してカードを止めてしまう可能性があります。バッカーの皆さんは必ずメールをご確認の上、もしストップがかけられている場合は1週間以内にカード会社へご連絡ください。
コンパニオンゲーム
8月31日、百英雄伝kickstarterのアップデートが公開されました。最終日にいきなり発表されたコンパニオンゲームの件ですが、#18のアップデートに、
またこれが最後のストレッチゴールであるため突然のお願いとなってしまいましたが、Kickstarter のキャンペーンの終了後もなんらかの形でこのゲームを購入できるようにしたいと思っております。
と書いてありますから、最終日のプレッジ追加に間に合わなかった方も、後日注文することが可能なようなので安心していいと思います。またそもそも、
このゲームの内容をベースにして考えると、将来パートナーとなるパブリッシャーは(それがどのパブリッシャーとなっても)、このゲームには$15-20ドルくらいの価格設定をすると想定しています。とのことなので、日本円で1,600円から2,100円程度の価格で普通に一般販売も行われるようですから、「データ連携するといっても、村山さんたちが作るゲームじゃないからなあ…」と思われる方は、発売するまで様子見して、良さそうだったら一般販売されたものを買う、ということで十分なのではないでしょうか。
ナツメアタリ社の情報
#19アップデートでこのコンパニオンゲームに関して割と重要な情報訂正が行われました。今回、コンパニオンゲームを開発するナツメアタリ社は、合併前のナツメ社時代から、PSやDS、Wii版などの牧場物語の海外版である Harvest Moonの発売元です。
あくまで発売元、パブリッシャーであって開発元ではありません。牧場物語シリーズの開発会社はマーベラス社になります。
ナツメアタリ社公式サイトはこちらです。
なお、ナツメ社はスーパーファミコンの時代から、大きな2Dキャラがガンガン動くゲームを制作していた開発会社さんでもあります。
3D背景の上で2Dドット絵キャラクターが動き回る今回の百英雄伝の企画にシンパシーを感じてくださってるのではないかと想像します。
![]() |
Photo by Timothy Eberly on Unsplash |
今後のアンケート調査
今後2~3週間以内に、kickstarterからメールが届きます。バッカーの方々はそこで、欲しい対応ハード(ソフトを2つ以上申し込んだ方は、それぞれ別のハードを選択可能です)と、アドオンの内容と個数を申告します。
ハードはまだ確定ではないこともあって後日修正は可能だと思われますが、アドオンはここできちんと申し込まないと受け取れない可能性大です。
今後のkickstarterからのメールは必ずご確認ください。
0 コメント